先生の休み方【11】

自分でコントロールできるものが少なくなると、ストレスは溜まりやすくなると言われています。こんにちは、スクールカウンセラー神村です。「先生の休み方」第11回目。今回は自分でコントロールできるものを増やそう!というテーマです。どうぞ参考に。

目次

ファンクラブに入る

好きなアーチストはいますか?その方のライブに行かれたことはありますか?ライブのチケットは、ほぼファンクラブに入っている人が優先ですよね。何百倍もの抽選を毎回祈るような思いで申し込むのはかなり労力のいること。もしファンクラブに入っていなのであればいっそ入っちゃいませんか?チケットが入手しやすくなるのはもちろんですが、好きな気持ちをしっかり守る(=コントロールする)ためにも大切なことだと思うのです。

足のネイル

先生という職業柄、なかなか華美な格好はしにくいものです。生徒や同僚の目を気にして、したい格好や装飾を諦めたことがある方もおられると思われます。そこで、足のネイルです。足のネイルなら裸足にならない限りバレません。学校で裸足になるシチュエーションはあまりないはずです。実は足元はバッチリ私色。おしゃれをしたい、気分をアゲたい。そんな思いに蓋をせず、足元から自分のおしゃれ欲をしっかり満たしてあげるのはいかがでしょう。

食べたいものを食べる

給食はありがたいです。でも、自分が食べたいものではないメニューの日も正直ありますよね。そこで、コントロールです。例えば、ご飯を少なめにして、後でこっそりどら焼きを食べる。牛乳はやめて、後で炭酸飲料をごくごく飲む。カロリーを控えたいときには、野菜をたくさん食べて、ヘルシーにキメる。食は体に直結しています。毎回とは言いません。ストレスを溜めないために、ときには自分の胃袋の声に従うことも大切だと思うのです

最後までお読みいただきありがとうございます。このブログは先生応援ブログです。サクッと読めて、ちょっと心が軽くなる。そんなブログを目指しています。スクールカウンセラー神村でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

先生のお悩みごとは
私にご相談ください

この記事を書いた人

神村 淳一のアバター 神村 淳一 スクールカウンセラー

東京都公立・私立学校スクールカウンセラー。20年間の教員生活を経て現職。モットーは「まずは大人の元気から」。公認心理師・学校心理士。

目次